こんにちは。
長野市で結婚相談所En:courage(エンカレッジ)の代表をしている宮下です。
このブログは婚活中の皆さんが疑問に思うことや不安に思うことを解消してもらうために書いています。

はぁ…アプリや婚活パーティーを使って婚活してきたけど、なかなかいい人と出会えないな。
そういえば結婚相談所で活動している人もいるみたいだけど、費用ってどのくらいかかるんだろう?(高かったら嫌だな)
今回は結婚相談所で婚活した場合の料金についてお話します。
この記事で分かること
- 結婚相談所の料金体系が分かる
- 結婚相談所料金の相場が分かる
- 大手相談所と個人相談所の料金の違いの理由が分かる
料金体系
まずは料金体系から説明していきます。
契約書を見せられた時、入会金の他に初期費用がかかったり…
え?何で入会金の他に初期費用が必要なの?
って慌てないようにここでしっかり学んでいきましょう。
初期費用
初期費用にはあなたが活動を行うに当たり必要な作業費用となっています。
結婚相談所によって異なりますが初期費用の中には下記が含まれています。
- 入会金
- 登録料(初期費用とは別の相談所もある)
- プロフィール撮影費用
これだけのことで大手の結婚相談所の相場は10万円以上の初期費用が必要となります。
ちなみに私が見た中で一番高かったのは業界大手の某社で40万円を超えていました。
結婚は生身の人間と行うものです。したがって、これだけ高額の費用を支払ったとしても結婚が保証される、お見合が保証されるわけではありませんので注意してくださいね。
ちょっと補足ですが…
ちなみに私達の業界で言われている成婚率ってどのくらいだと思いますか?
実は平均で10〜14%程度なんです。
何で初期費用でこんなに取るのかと言いますと、多くの会員はしばらく活動すると婚活が上手くいかなくて退会してしまうんです。(14%しか成婚できなければそうですよね。)
多くの相談所は会員が早期に退会してしまうと利益が取れないため、初期費用ということで成婚料を先取りしているところが多いと言われています。
これを先取っているということは大手の会員は結婚できずに「すぐに」やめてしまうということになります。
ちなみに当会の場合は先取りせず入会金と登録料までしか頂いていません。
月会費
スポーツジムの月会費や習い事の月謝のように毎月発生する料金となります。
ここは大手相談所も個人相談所でも変わりはなく、相場は5千円~2万円程度です。
この月会費は定期的なカウンセリングや、お見合のお世話等に使われます。
(En:courageであればLINE相談や、Zoom相談をするのに必要な費用です)
たまに、1ヶ月丸々放置しておいて、月会費だけ取っていく相談所もあります。
(例えば面談が年に4回、メールや電話の対応が遅い等、明らかにサポートをしていない相談所もあります)
会員は月会費を支払うことで、相手の紹介を受ける、仲人のカウンセリングを受ける権利がありますので、こういったサポート体制も確認して入る相談所を決めましょう。
お見合料
お見合料とはお見合が決まった際に仲人に対して支払う費用のことです。
お見合をセッティングしてくれたことに対する費用となります。
相場としては1万円までが良いところです。
※お見合時のお茶代は別です。
ただ、これは私の考えですが、お見合料は無料にすべきと思っています。
マッチングアプリで活動されていた方は分かるかと思いますが、マッチングしてデートに行ったとしても、その中から何人の人とお付き合いできると思いますか?
恐らく、50人と出会って1人が良いところと思います。
実はお見合も同じで何十人と出会っても、そこからお付き合いする人を決めるとなると、それなりの人と出会わなければなりません。
それを考えると、お見合料金を1万円を取るようなところって、結婚させる気があるのかと疑ってしまいたくなります。
成婚料
結婚相談所は会員を成婚させてナンボです。
あなたもそれを期待して結婚相談所で婚活する選択肢を検討しているのだと思います。
そうであれば我々のような結婚相談所はどこでお金をいただくかといえば、成婚料でいただくのが普通では無いでしょうか?
(大手さんは初期費用も取って成婚料もバッチリ取っていきますけけど)
そのため、当会では5万円以上の費用がかかるのは成婚料のみとなります。
一般的な相談所の成婚料は10万円〜30万円程度が相場となります。
En:courageと大手結婚相談所の価格を比較
それでは当会みたいな個人経営の結婚相談所と大手結婚相談所A、Bで料金表の比較を行ってみましょう。
(大手の名前は出せないですよ。こんなこと言ったら消されてしまうww)
大手相談所で会員数が多そうなコースを、En:courageは価格が比較にならないので一番高いコースで比較してみます。
価格の比較
初期費用 | 月会費 | お見合料 | 成婚料金 | |
---|---|---|---|---|
En:corage | 50,000円 | 10000円 | 0円 | 300,000円 |
大手A社 | 270,000円 | 16,000円 | 0円 | 200,000円 |
大手B社 | 125,000円 | 17,000円 | 0円 | 50,000円 |
こうして見ると大手の料金は高いです。
その中でもB社は成婚料が低くわりと良心的に見えます。
しかしですが、先程もお話したように、大手の結婚相談所は会員が途中で退会することを前提とした価格設定です。したがってB社の成婚料で設けるというビジネス無いのでしょう。
ちなみに当会の場合は婚活が始めやすいように極力初期費用を抑えています。
当会はどこで報酬を得るのかといえば成婚料となっています。
結婚したくて入会された皆さんが、目標を達成されて退会されるのですから、ここで報酬をしっかりともらうのが当社のやり方となります。
サービスの比較
お見合申し込み数 | 紹介 | 面談回数 | LINEサポート | 会員数 | |
---|---|---|---|---|---|
En:corage | 何人でも | 会員の状況により判断 | 月1回Zoomにて | 無制限 | 1万人 |
大手A社 | 20人/月 | 3人/月 | 2ヶ月に1度 | 無し | 6.7万人 |
大手B社 | 5人/月 | 6人/月 | 3ヶ月に1度 | 無し | 5.5万人 |
お見合の回数について
サービスでよく考えなければいけないのが、お見合の回数です。
A社、B社共にお見合料というものを取っていないのですが、お見合の申込み回数制限があります。
先程も申し上げましたが、お見合を行ってから交際に発展する人は50人に1人程度ですよね?
ということはとにかく数を打たなければならない。それなのに申し込み回数が制限されているのです。
ちなみにお付き合いするためにはそれだけ合わなければなりませんが、そもそもそのスタート地点であるお見合だって、申し込んでも100%OKが来るわけでは無いのです。
例えば20人申し込んで、20人ともお断りされてしまえば、1度もお見合ができないという月が出てきてしまいます。
当会はそんなことを極力避けるよう、お見合の申し込み回数に制限は設けていません。
面談等のサポート
もう1つ忘れては行けないのが面談等で行うサポートです。
大手の結婚相談所って会員さんが多いので、月イチでは無いところがほとんどです。
サポートも月イチで受けられない上に、お見合申し込み回数に制限があるってなったらなんのために年会費を払っているか分からないですもんね。
当会の場合は会員が普段からの婚活の不安を拭えるよう毎日無制限のLINEサポートを行っています。
(デート前の服装チェックを僕に聞いてもらったり、交際相手との進展をお知らせください)
そして対面(又はZoom)での面談も月1回以上行います。
この料金設定で婚活すると結局いくら?
では先にお話した料金設定で成婚に至るまでの金額を確認してみましょう。
条件は下記で考えます。
- 50人の人と出会い、そのうち1人と結婚する
- 異性と会うペースは週末にお見合を4回行う(結構辛い)=月16人
- そして50人目の人と交際4ヶ月で成婚退会
- 一度もお断りされないこと(まず無理w)
A社の場合
ここで求めなければいけないのが、何ヶ月かかるかということ。
50人に出会うまでは50÷16=3.125→4ヶ月とします。
そうすると…
初期費用:270,000円
月会費(出会うまで):64,000円
月会費(成婚するまで):64,000円
成婚料:200,000円
これを計算するとA社でかかる金額は598,000円となります。
B社の場合
B社の場合、自分でのお見合申し込みできる人数は5人、紹介してもらえる人数は6人ですが1人とします(たいてい仲人の言う通りの人とはお見合いしてくれないので)、最大でも1月に6人と出会えます。
50人に出会うまでは50÷11=8.3→9ヶ月とします。
そうすると…
初期費用:125,000円
月会費(出会うまで):85,000円
月会費(成婚するまで):68,000円
成婚料:50,000円
これを計算するとB社でかかる金額は396,000円となります。
当会の場合
50人に出会うまでは50÷16=3.125→4ヶ月とします。
そうすると…
初期費用:50,000円
月会費(出会うまで):40,000円
月会費(成婚するまで):40,000円
成婚料:300,000円
これを計算すると当会でかかる金額は430,000円となります。
いかがでしょうか?
特別当会が安いというわけではありませんが、初期や月会費だけで考えると”安い=手軽に始められる”という事になります。
その代わり成婚されたときは報酬をしっかりいただくという、料金設定となっています。
だからこそあなたの成婚を心から願えるんです。(だって成婚してもらえなかったらほとんど儲け無いんだもんww)
なぜこんなに差があるか
では、なぜ大手結婚相談所とEn:courageでこれほどまでに初期費用の差があるのか?そこには2つの理由があります。
広告費
まず1つ目は広告費をかけていないからです。
多くの結婚相談所の場合、結婚できないとすぐに退会してしまう会員が多いんです。
初期費用で儲けているビジネスモデルだと、常に新規で入会してくる会員数を維持する必要があります。
その為にはテレビCMを行ったり、新聞広告を出したり、とにかく婚活以外のところにお金をかけているのが大手の相談所です。
事務所費用
多くの個人相談所は事務所を持たずに運営されているところが多いです。
自宅の1室を事務所にしたり、打ち合わせ等は近所のカフェを使ったり、実は結婚相談所ってほとんど費用がかからず運営ができてしまうんですね。
そのため、初期費用として多額の費用をもらわなくても運営ができるというわけです。
まとめ
- 結婚相談所は大手相談所よりも個人相談所の方がサポートが良い
- 多くの会員を入会させて放置する相談所よりも、成婚料を貰えるよう頑張ってくれる相談所を探そう
- お見合料が無料でも申し込める人数や紹介してくれる人数に限りがあると、婚活は長期化してしまう
コメント